◎トヨタカレンダー2020

☆トヨタカレンダー2021はコチラ

 

トヨタカレンダーをご存知ですか?

 

トヨタ関連企業の年間カレンダーのことを言いますが、基本的にトヨタ自動車の製造稼働日に合わせて、トヨタ系列の部品メーカーは出勤日を決めることから、通称「トヨタカレンダー」と呼ばれています。

 

ちなみに、ブログにおいて毎年、トヨタカレンダーについて書いていますので、過去の記事は、トヨタカレンダー2019トヨタカレンダー2018トヨタカレンダー2017を参考としてください。

 

昨年は、平成から令和に移行することにより、天皇の即位に関する行事などでトヨタカレンダーにも影響がありましたが、今年は通常通りのタイミングで発表されました。

 

トヨタカレンダー(生産部門)は、原則、祝日は出勤日ですが、年末年始、ゴールデンウイーク、盆休みなどは長くなっています。なお、生産部門でないフレックス部門、東京等のオフィス業務は異なる場合があります。

 

祝日を出勤日とすることで週5日稼働を維持することで、週の製造ラインの稼働日の平準化、生産と納入の安定化の効果があり、また、長期連休によりリフレッシュや帰省などにも役立つと聞きます。

 

ゴールデンウイークは5月2日(土)~10日(日)で9連休、お盆休みは8月8日(土)~16日(日)で9連休、年末年始は2020年12月26日(土)~2021年1月5日(火)で11連休となっています。

 

昨年まで年間で1~2回ぐらい月曜日の祝日が、まれに休日となっているケースがありましたが、今年はないようですね。

 

また、例年は、1月と2月の第3、4土曜日に生産部門の出勤日が設けられていましたが、これはなくなりました。

 

昨年(令和元年)は、天皇の即位の礼などで変則的な休日もありましたが、今年はオーソドックスなカレンダーとなりましたので、さっそく、会社のカレンダーに反映したいと思います。

◎『メッセナゴヤ2019出展』

メッセナゴヤ2019 11月6日(水)~9日(土) 日本最大級の異業種交流会 盛大に開催されました。当社も3号館の入口から遠いブース位置ではありましたが、大変多くの人が来場いただきましてありがとうございました。

 

写真はまだ開催前の9時頃の写真しかなかったので、少し寂しい感じになってしまいました...ご容赦くださいね(笑)。

 

異業種交流会というだけあって、先日の安城ものづくりコンベンションと違って、きれいなコンパニオンの女性がいたり、ブースの演出も派手なものも多くあって、また違った雰囲気で楽しませてくれました。

 

東北などの物産、お酒やおみやげ、自動化のためのロボット、マッサージチェア、銀行、大学などなど、実に多種多様な業種の企業が参加していて、また来場者の方々も一般の方、家族連れの方、大企業の方まで実にさまざまな人がお越しになっていました。

 

特定の業種の方に売り込みを行うというよりも、いろいろな方から違う視点からブースを見ていただけてご意見をいただくことができました。

 

日々、勉強なんだなと感じて、いつも展示会をするたびに反省と発見があります。ブースに来場していただけた方やさまざまなお話していただけた方々に感謝しております。どうもありがとうございました。

◎『ものコン安城2019』

2019年10月17日(木)~18日(金) 東祥アリーナ安城(安城市体育館)にて安城ものづくりコンベンション2019が開催されました。当社も出展をさせていただきまして、今回で2回目の出展となります。

 

開会式では、安城商工会議所 沓名会頭から安城市が今後さらに発展していくため、本展示会の開催される意義と未来に向けた抱負などを話され、神谷学安城市長のテープカットで小雨の中、開会を宣言しました。

8日(金)も終日の雨となってしまい少し客足が鈍くなった点が残念ではありましたが、地元ものづくり企業の展示会とあり、けっして派手な演出等は少ないですが、じっくりと出展企業の製品PRと技術的な課題等を商談されているという印象でした。

当社は、3Dデータを活用したものづくりの流れとして、3Dスキャン、3Dデータ制作、3D造形、樹脂流動解析までの開発支援業務と量産までの製品化の流れを説明しながら、参考出品した3D造形品や量産部品等を展示、説明させていただきました。

 

多くの皆様とお話させていただき、さらに何をなすべきか?どうしたらお客様のお役に立てるか?いろいろと勉強になりました。

お立ちよりいただいた方々、どうもありがとうございました。

◎ラグビーWC日本8強へ

出典:朝日新聞デジタル

出典:Jsports ハイライト 日本vsスコットランド 

10/13(日) ラグビー日本代表 スコットランドに28-21 歴史的勝利で8強へ進出! 久しぶりに大声を出してテレビの前で興奮して観戦しましたが、もちろん、勝利の後はノーサイドということでスコッチウイスキーで乾杯!

 

10/12(土)のトヨタスタジアムのニュージーランドVSイタリア戦が台風19号で中止となったので、翌日13日の日本VSスコットランド戦も中止になるかと思いましたが、みごとなグランド整備とスタッフの方々の努力で無事に試合が開催できたことはとてもよかったと思います。

出典:朝日新聞デジタル

 

一方で、10/12(土)台風19号が日本列島を縦断、多くの河川が決壊して住宅は浸水して死者、行方不明を多数出しました。長野県千曲川の氾濫で北陸新幹線の車両基地が水没するなど、さまざまなインフラや家屋が水没してしまい、復旧のメドが立たない中での、WCの試合の開催あるいは中止に対して賛否があったかもしれません。

 

しかしながら、世界中が注目する大事な一戦を怪我や事故などなく、開催国として無事に行うことができたこと、さらには国民に希望を与える歴史的勝利を得たことはとても素晴らしいことで、久しぶりに感動しました!

 

次は、強豪の南アフリカ戦ですから胸を借りるつもりでぶつかれば、前回同様に奇跡の勝利を起こせるかもしれませんね。応援しています。

◎『柔軟性と執着心』

10月9日 旭化成名誉フェローの吉野さんがノーベル化学賞を受賞されました。おめでとうございます!

 

吉野さんは3年間ぐらい製品が全く売れず、精神的にも肉体的にもつらい時期があったと言いますが、そのような状況の中で頑張りぬいて成功した理由があったそうですね。

 

成功の二つの秘訣は『柔軟性と執着心』だそうです。

 

正直なところ、柔軟性と執着心を両方持ち合わせることは相当難しいことですね。

 

柔軟性というのは、頭を切り替える力とか、発想の転換なんだろうけど、過去の成功、失敗の体験にとらわれて、なかなか柔軟性って持てない気がしますね。人の話を素直に聞くことや取り入れたりは、できるようで案外できないですね。

 

執着心は、粘り強さとか継続力が必要かと思いますが、これは強い志や熱いハートがないと維持することが難しいですね。

 

つまり『執着して失敗したら頭を切り替える力』ということだろうと思います。昔、『鈍感力』という言葉が流行しましたが、本当に鈍感すぎるのはダメですが、悩まなくてもいいことにくよくよしすぎることは精神衛生上よくありませんから...

 

自分はいつも座右の銘にしていることは「人事を尽くして天命を待つ」という言葉ですね。運不運とかあまり言いたくないけども人の力を超えた力も存在する気がしますから、あまり考えすぎずに今できることをやると割り切ることも大切かなと。

 

『柔軟性と執着心』いい言葉をいただきました。

◎『表現の不自由展・その後』再開へ

出典:中日新聞web版

 

「あいちトリエンナーレ2019」で中止になった企画展「表現の不自由展 その後」が10月8日午後から再開されることになりました。

 

慰安婦の少女像、昭和天皇の肖像のコラージュを燃やした作品などで抗議が殺到して中止していたものですが、事前申し込みの抽選として入場制限を設けるなど安全の確保を検討してメドが立ったとのことです。

出典:『表現の不自由展 その後』公式ページ

 

『表現の不自由展・その後』

過去に公共の文化施設で「タブー」とされがちなテーマの作品が、実際に展示不許可になった作品を理由とともに展示、との説明がありますね。

 

展示された中で特に問題とされたもののひとつが、『慰安婦』をテーマにした作品です。 

出典:『表現の不自由展・その語』出展作家キムソギュン/キムウンソン『少女像』

 

そして、昭和天皇肖像画の顔の部分がなくなり焼かれた作品

出典:『あいちトリエンナーレ テーマ:情の時代』動画

 

愛知トレエンナーレ2019 2010年から3年ごとに行われる国内最大規模の国際芸術祭ですが、その中の『表現の不自由展・その後』は開催してすぐに中止になってしまいました。表現の自由を問うことは、芸術祭で扱うには少し難しいテーマですかね。

 

そもそも、過去に展示不許可になったものを展示し、なおかつ、政治的なメッセージ性の強いものを展示していますから...

 

今回の従軍慰安婦像と燃えた天皇肖像画の展示物については、思想的に受け入れがたい人や不愉快に感じる人がいるはず、えて世界中の人が来る国際芸術祭で行うべきだったのか?ここは賛否がわかれるところです。

 

個人的には組織的忖度、検閲を防ぎたいというタブーのテーマに挑戦したことに一定の理解はできます...しかし、展示に対しての抗議やいやがらせ等の危険も想定内のはず、だから、すぐに中止にするなら最初から開催してはいけません。なんせ、文化庁の補助金、愛知県、名古屋市の税金で開催しているわけだから...さらには国からの補助金が支払われないことになってしまい、これは前代未聞ですよね。 

出典:中日新聞web版(共同通信)

 

そもそも、開催の責任者である愛知県知事と名古屋市長が、開催されてから作品についての是非や表現の自由で論争しているのは、残念ですね...開催前に主催者は内覧会などで中身の確認ができていなかったのか?とても不思議なところです。

 開催後の仲間割れはいただけない、よくそこは調整しておかないと....

 

『表現の自由』は誰もが持つ権利であるけれども、自由の範囲はどこまで許されるのか?

 

少し難しいテーマだなとは思いますが、税金を投入して行うわけで、開催したのであれば、多くの人に作品の芸術性とかメッセージ性を含めて感じてもらって、しっかりと見てもらった上で賛否を含めて判断してもらえばいいのではないかと思います。

 

いかなる理由であれ思想、信条が違っても、テロや暴力は容認されませんから、そこだけは間違えてはいけませんね。

◎安城ものづくりコンベンション2019開催

ダウンロード
ものコン2019パンフレット
ものづくり基調講演の申込用紙、マッチング商談会、出展企業情報などの情報
ものコンチラシ(最終版).pdf
PDFファイル 953.3 KB

出典:安城ものづくりコンベンション2019公式HP

 

パンフレットのダウンロードはコチラ

 

いよいよ、安城市ものづくりコンベンション2019 開催10月17(木)、18(金)まで残り1ヵ月となりました。会場は安城市総合運動公園(安城市体育館) 東祥アリーナにて、両日とも開催時間10:00~16:00です。

 

当社は樹脂加工ゾーン ブースC-10 にて出展いたします。「3D開発支援ツールを駆使してアイデアを形にした高機能樹脂製品」と題しまして、『3D設計・開発LABO』の樹脂流動解析、3Dスキャンからリバースエンジニアリング、CFRPを使った3Dプリントの事例などをご紹介する予定です。

 

また、中央精機㈱、岡谷鋼機㈱、シマツ㈱、㈱槌屋、広商NEXUS㈱、㈱東陽、豊興工業㈱、㈱エージェンシーアシスト 発注企業・商社とのマッチング商談会も開催されています。完全予約制となりますので事前申し込みが必要です。

 

また、ものづくり基調講演も事前に申込用紙によるFAX及びWEBにて受付しています。

 

『モビリティカンパニーへの変革』トヨタ自動車㈱ 先端技術統括部 カンパニー企画・統括室 主幹 阿部真知子氏

『安城文字書き人形とこれからのものづくり』愛知工業大学 教授 末松良一氏、からくり人形師 玉屋庄兵衛氏

『すぐにそこまで来ている次世代インフラ「5G」が産業構造を変える』ドコモシステムズ㈱取締役クラウド事業部長 松木彰氏

『VR・ARの最前線と産業応用の可能性』 愛知工科大学 教授 板宮朋基氏

 

ものづくり企業の出会いの場として、また、地域企業、大学などの独自技術のアピール・情報交換の場として、入場無料となっておりますので、お気軽にお越しいただけたらと思います。

◎安城七夕祭り・岡崎花火大会開催

第66回安城七夕まつりが2019年8月2日(金)~4日(日)にいよいよ開催されます。梅雨明けから連日の猛暑が続いて、明日からの七夕まつりで一気に夏本番に突入といった感じです!

 

安城七夕まつりの見どころを整理したパンフレツトが下記からダウンロードできますので、お出かけ前にチェックしたい方は確認されるとよいと思いますよ。安城七夕まつり公式読本(表紙) 安城七夕まつり公式読本(みどころ)

 

今年の安城七夕まつりのテーマは『ONE FOR ALL ~七夕をみんなで』 10年前から「願いごと日本一」を掲げて取り組んできた七夕まつりは、短冊、願いごとふうせん、願いごとキャンドルなど参加できるイベントとして盛り上がってきました。

 

安城市の中心市街地であるJR安城駅周辺から名鉄南安城駅、安城市役所までの広範囲で踊り、ステージ、酒試飲会などさまざまなイベントが同時開催されていますので参加してはいかがですか?

 

そして忘れてはならないのが、安城七夕まつりの夜は岡崎花火大会ですね。岡崎大花火大会のプログラム 

出典:岡崎おでかけナビHP

 

徳川家康生誕の地の岡崎の花火は、家康が鉄砲や火薬の製造を江戸幕府発祥の地の三河の地に制約したことからはじまり、江戸時代から続く岡崎城下の花火は当時から夏の風物詩で、その伝統が今でも続いていることはとてもすばらしいことですね。

 

岡崎城下の乙川では桟敷席があり しかけ花火、手筒花火などまじかで見ることができますが、たいへん混雑しますので車で近くに行くことはとても無理ですから、自由席?の方は早めの場所とりが必要です。

 

一方、郊外の矢作川湖畔では乙川で見られない大きな花火(10号玉)をゆったりとみることができますので、岡崎郊外からのんびりとながめるのもいいですよ。いよいよ夏本番...生ビールがうまい季節ですね...

◎例年より遅い梅雨明け宣言

東海地方は昨日7月28日に梅雨明けを発表、例年より7日、昨年より19日遅い梅雨明けとなります。早く梅雨明けしないかと楽しみにしていたら、梅雨明け宣言後は猛暑が2日連続で熱中症で倒れそうでこれまたつらいですね。

 

当社の現場にある環境管理温湿度計は「危険」表示しましたので、こまめに水分補給をして作業中の熱中症対策が必要な状態と判断しました。また、汗をかくと塩分なども体から抜けてしまうので要注意です。

 

昨日、テレビを見ていたらある番組で、年をとるにつれて汗をかいたときの塩分濃度が高くなる傾向があるらしく?さらさら汗からベタベタ汗に変わるそうです....ベタベタ汗は汗腺の衰えが原因でミネラルなどが体から抜け、においもきつくなるらしくて問題があります。

 

エアコンの部屋に長くいること、運動をしないこと、湯船につからずにシャワー、このような生活習慣は、ますますベタベタ汗の原因になるらしいです。しっかりとウォーキングなどで汗をかいて湯船につかることで、汗腺をひろげていい汗をかく体質にしておくと予防ができるそうです。

 

少し朝早起きしてウォーキングすることを最近始めてみましたが、すごく体調が上向いてきて頭がさえる気がします...あとは少しお酒を控えなくては?と思っているのだけれど、どうしても仕事の後のビールと枝豆だけはやめられないですね(笑)

◎芸能界も働き方改革?

最近の芸能ニュースは、もっぱら 吉本興業の宮迫さんの闇営業の話とか、ジャニーズ事務所の元SMAPメンバーのテレビ局圧力の話とか、朝から晩まで同じような報道が続いていますね。さらには、加藤さんのように吉本興業をやめるとかいいだす人もいて、いったいどうなっているのでしょうか?

 

先日、ジャニー喜多川社長が亡くなった直後に公正取引委員会から、元SMAPのメンバーの独立後にテレビ出演させないような圧力をかけたということで、ジャニーズ事務所に注意があったらしいですね。

 

また、公正取引委員会は、吉本興業のタレントについて雇用契約書がないことを、今回の宮迫さんの闇営業の件もあり、注意をしたそうです。一企業の一タレントの独立やら闇営業や雇用契約について、公正取引委員会が注意をするとはきわめて珍しいことだと個人的に感じました。

 

しかしながら、令和元年は働き方改革のスタートの年でもあり、公正取引委員会は報告書でさまざまな有識者などの意見を取りまとめており、今回の芸能事務所への注意はこれらの流れに沿うものだと思います。

 

公正取引委員会報告書

https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/jinzai.html

 

「人材と競争力に対する検討会 報告書」

https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215jinzai01.pdf

https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/jinzaisetsumeikai_files/jinzai_pamph.pdf

 

「人材と競争力に対する検討会 報告書」にあるように多種多様な勤務形態、フリーランス、個人事業主など組織に属さずに仕事をする人などを含めて、労働基準法、不正競争防止法、独占禁止法など、あらゆる角度から法整備と実態調査を進めています。

 

企業から個人が独立することの妨害行為は、独占禁止法違反、闇営業で暴力団との接触と金銭の受領行為は暴対法の幇助違反にあたり、納税しない芸人は脱税行為にあたりますね。

 

また、吉本興業のような大手企業が個別の雇用契約書がないことや不当に安価な水準で仕事をさせていれば、労働基準法違反に該当するかもしれません。まして、吉本興業の主要株主が大手放送局、広告代理店などであれば、なおさらコンプライアンス違反については、厳しく追及せざるをえません。

 

さらに吉本興業は経済産業省の事業(吉本興業事業概要資料(経済産業省))で数々のイベントに取り組んできた経緯もあり、このような中で 反社会勢力との関係性、契約書なしの問題は明確にクリアにしなくてはならないのです。

 

我々のような製造業の中小企業であれば、全従業員に対して雇用契約書があり、就業規則もあります。これらはすべて労働基準監督署に提出していますから、大手企業であれば行政指導が入ってあたりまえだろうと思います。

 

見習いの芸人が安いのはしかたないとしても、一定の研修期間を設けるとか、契約社員やアルバイトにするとか、雇用契約上でどのような扱いにするのか? もし、契約が不服であれば契約を継続しなければいいわけであって、プロ野球選手と同じように球団と交渉して契約更新するかを決めていくようなしくみを作らないといけないでしょうね。

 

かつての芸人と付き人、落語家と弟子のような昭和のような家族的な関係性が壊れて、吉本興業のように多数の芸人を抱える大企業となったのだから、おのずとは企業のありかたは変わらなくてはなりません。ある意味、相撲協会などの話にも通じるところがあるかと思います。

 

令和の時代となり、芸能界と言えども吉本興業のように大手企業で何千人も従業員を抱える会社であれば、単なる口約束とかはありえないはずで、逆に昭和のにおいのする前近代的な社風なのだと思います。

 

アンフェアな時代は終わり、透明性の高い業界へと変わっていくための過渡期で、多種多様な国籍、性別、信条などの人々が同ー条件で仕事をフェアにしていくためには、契約書などを作成することは、必要なプロセスなのだろうと思います。

◎『若者よ選挙に行くな』動画が面白い

令和元年7月21日(日) 参議院総選挙が行われますが、今、賛否の物議を醸しているのが『若者よ、選挙へいくな!』というユニークな?動画です。

 

「若者は選挙へいくな」とは実に皮肉たっぷりですが、本当は「若者よ選挙へ行こう」という裏返しなのです。年金問題、安全保障、教育などを含めて20年後、30年後を考えると、一番負担がかかるのは、今の若者であるということですから。

 

この動画の高齢者の方が言うように、今すぐ、直接自分に政治が影響を受けるわけではないと思って、投票をする人が減ると、いったいどんな結果をもたらすのだろうか? 少し考えてみた方がいいですね。

 

政治に無関心な人が増える→投票に行かない人が増える→投票率が下がる→組織票のある政党が有利→何もかわらない、となる。

 

大事な選挙だから、納税や交通ルールと同じように国民の義務としたらどうだろう? 

 

たとえば『投票しなければ1万円の罰金』としたら確実に投票率が倍増することは間違いない。また、投票率が低くてもいい税収になるわけだから...どちらにせよ一石二鳥。

 

それとも逆に『投票したらポイント還元・キャッシュバック』でもやったらどうか?その手の方法が大人気なのだから(笑)

 

冗談はさておき、無関心が一番問題なわけだから、まずは難しく考えずに一票を投じてみることがとても大事なんだと思う。

◎『池に落ちた犬を叩け』とは?

『池に落ちた犬を叩け』ということわざ、池に落ちて弱った犬にたいして、追い打ちをかけて手加減をせずに徹底的に攻撃を続けろということです。とても怖いことわざですが....

 

これは、勝負ごとなどでいえることですが、勝敗が決まったかに見えて、ほっとして隙を見せると反撃されてしまうから、いったん戦いが始まったら容赦するなと言うことなのだと思います...勝負ごとであればしかたがない気がします。

 

話は変わり、最近の風潮として一度なにかしらミスを犯した人に対して、インターネット上の掲示板、SNS、雑誌などのメディアで、人格否定に近い罵声、ひぼう誹謗中傷する人がとても多い気がします。場合によってはフェイクニュースではありませんが事実と違う情報を拡散されてしまい、いつまでもひどく名誉を傷つけられることもあるかと思います。

 

2年前のACジャパン『苦情殺到桃太郎』の動画は、このような最近の傾向を風刺した面白い?作品でした。桃太郎の桃を拾ったおばあさんをSNS上で批判して炎上するお話なのですが、いい線をついているなと今更ながら思います(笑)

 

出典:ACジャパン2017(『苦情殺到桃太郎』 youtube) 

 

自己責任論という言葉が流行りだしたころから、強いものが弱いものを叩く傾向が高くなったのかな?と自分は感じているのですが、これらは、ヘイトスピーチなどの考え方につながるのかなと思えます。弱いものを叩くだけならまだしも、歴史を捏造したり事実と違う情報を拡散することもあるので、正しいことを見極める目を養わないといけませんね。

 

世界はトランプ大統領や欧州などで自国ファーストが加速していますが、なんとなく、個々の人間も自分勝手で自分さえよければよいという人がどんどんと増えている気がします。スマホを見ながら歩いている人など周りの迷惑も見えない人が多すぎですね。

 

国と国、地域と人、企業と人、人と人、それぞれが互いに共存共栄の思いやりの精神がなければ、結果的には永続的な繁栄はないのだろうと思います。

 

独り勝ちのように見えてもそれは長続きはしません、なぜなら、『風が吹けば桶屋が儲かる』のことわざのとおり、一見関係なさそうなことでもすべてがつながっていて、経済も含めて連鎖しているのだから...

◎コカ・コーラエナジーの評判は?

清涼飲料水の中で急成長しているエナジードリンクですが、ついに コカ・コーラからエナジードリンクが登場しました。販売開始は7月1日からで名前は『コカ・コーラエナジー』です。

 

私も試しにさっそく飲んでみましたが、普通のコカコーラよりも爽快感は少なめで味は濃くて、栄養ドリンクの味がしました。

 

若者の間で大人気のエナジードリンクは、高カフェインが最大のウリなのですが、大量摂取を行うと、カフェイン中毒や常習性によって健康被害が出ることもあって社会問題となりました。また、砂糖(糖分)が多く含まれているのでダイエットをしている人にはおすすめできません。

 

ただ、頭が疲れてさえないときに、このようなエナジードリンクを飲むとなんとなく疲れが取れた気分になることも事実です。

昔、よくリポビタンDを飲んでいましたが、これらの栄養飲料にもカフェインや微量なアルコール(1%未満)等含まれているものもあって、適量をたまに摂取する分には健康被害もなく、勉強、仕事の気分転換、リフレッシュなどに使えばよいと思います。

 

『過ぎたるは及ばざるが如し』 どんなことでもほどほどが一番ですね....

◎高齢者運転の補助装置の補助金

高齢者運転者のアクセルとブレーキの間違えなどによる交通事故が多発して、連日、ニュースになっています。住んでいる地域や仕事などの事情により、なかなか免許の返上ができない高齢者の方も少なくないはずです。

 

そのような状況のなかで、東京都の小池都知事が推進する高齢者運転の補助装置については、高齢者運転免許の更新時期の75歳未満に対象範囲を広げる方向とのことです。

 

そもそも事故は予想外の時に発生するわけで、高齢者はとっさの判断力や対応力が低下しやすいため、いろいろな補助装置をつけることで、少しでも安全な運転ができるのであれば早急に対応を進めた方がよいと思いますね。

 

完全な自動運転を目指すことはなかなか難しいなかで、すぐに対応できる安全性を高める装置について安価なものとして、バックミラー、方向指示器、ABS同様に、車の標準装備化を進めていけばよいのではないかと思います。

 

また、酒気帯び防止やスマホ見防止などもできなくすればよいのではないかと思いますが....無理かな?

◎「おまえが打たなきゃだれが打つ」

中日ドラゴンズのチャンステーマ「サウスポー」が自粛されることになりました。とても残念なことですね。

不適切なフレーズとは、選手をおまえと呼ぶ点らしいですね?

 

それではハウンドドックのff(フォルティシモ)のフレーズ「おまえの涙もおれを止められない」も歌えなくなります..(笑)

おまえ=乱暴な言葉 とは思えません。おまえには強い愛情と熱い思いが込められていることがわからないかな?

与田監督「自粛をお願いしたのはなくて、お前でなくて名前で呼んでほしい」との意見をお持ちのようです。

 

おそらく、与田監督はピッチャー出身だから、「おまえが打たなきゃ誰が打つ」を感じることができないのでしょうか??

 

一番不思議なのは、与田監督の意見を中日球団としてそのまま採用して、中日ドラゴンズの応援団に正式に要請したことです。

 

中日ドラゴンズの応援団は、中日球団の下請けなのでしょうか?球団の要請に素直に従う方もよくわからないなあ。

 

そもそも、10年以上前、2008年に中日ドラゴンズの応援団(全国ドラゴンズ私設応援団連合)は、暴力団関係者の排除として、

竜神会などのメンバーに暴力団関係者がいるとのことで応援団がなくなり、鳴り物がない暗黒時代がありました。

 

その当時のチャンステーマ「狙い撃ち」、その他、個々の選手のテーマソングもすべて使えなくなりました。何やら著作権の問題があるとのことでした。(このあたりもファン無視かと感じましたがね)

 

そして、ようやく新しい応援スタイルが定着して、今年は盛り上がってきたと思っていた矢先に、最も人気のあるチャンステーマ「サウスポー」が自粛になるとは....球団と応援団も含めて何を考えているのでしょうか?よくわかりません。 

 

ただでさえ、球場はガラガラで5年連続Bクラスに甘んじているわけだから、くだらないことでファンや応援団との間で亀裂が入るようなことはやめた方がいいかと思う。また、マスコミの中日たたきのネタにされてしまいました...トホホ

 

これだけ「サウスポー」がニュースになったのだから、いっそのこと、また、サウスポーを復活させると球場に人が集まるかも、

炎上商法ということで(笑)。今日にでもさっそく東京ドームで使ってほしいものです。

 

昔、落合監督が言っていた「勝つことが最大のファンサービス!」といったファンサービスの原点に帰ろうよ。落合監督が「応援団におれという歌詞はやめてくれ」と言うとは、到底思えんけれどもね。ドアラに意見を聞いてみたらいいよ。

 

試合中どこ見てるんだ与田監督は?(笑) まだ、ペナントレースは始まったばかり、後半戦に向けてファンと一致団結して、まずは確実にAクラスを目指してください。期待しています!

◎KINTOそして販売店一本化への道

出典:KINTO公式HP

トヨタが始めた愛車サブスクリプションサービス『KINTO』、新車が頭金不要で保険料などすべてコミコミでわかりやすい設定。

月々定額3年契約で新車に乗ることができる新しいサービスですね。

 

若者の車離れとか、老人の事故防止のために最新安全装備車の導入について、ハードルを下げることや、家族構成、生活スタイルの変化や多様性に対応する新たな試みと言えます。

 

一見、月々の費用は高く感じるかもしれませんが、保険料などがコミコミで、毎月、かなりの距離数を運転される方、あるいは法人で保有にかかる経費をおさえつつ、早い周期で新車に買い替えたい需要もあるのかなと思いました。

 

すべての業界において、必要なものを必要なだけ使うこと、つまり、所有からシェアリングに向けて時代が変化しているのは確かで、サブスクリプション契約などはPCのCADソフトなどですでに実施されています。

 

シェアリング等の動きはさらに加速してくることでしょうね...どう変わるのでしょうか?

出典:TOKYO MX youtube

一方、トヨタの販売店についても大きな方針変更がありますね。

 

トヨタは車種により4系統で販売しており、高級路線のトヨタ店、中型車のトヨペット店、大衆車のカローラ店、若者向けのネッツ店などで区分されており、それぞれが独立法人であり、トヨタの車販売の間で互いに良い意味で競う形となっています。

 

このたび国内市場の縮小なども踏まえて、全販売店で全車種を取り扱うことができるようになり、2025年までには実質的には、

4系統の一本化が順次すすめられていくようです。また、車種も現状60車種から30車種に半減させる計画とのことです。

 

お客様目線で言えば、すべての車を同一の販売店で買えることはマイナスというよりプラスではないかと思いますね。

 

一方、各販売店にとっては、車種の特性がなくなることで、同一地域に類似店舗は複数いらなくなるため、必然的に統廃合が進むことが予想できます。

 

つまり、販売店はより地域に密着した個々のサービスマンの力量、きめ細かな保守などで差別化を図る必要があります。

でも、これは車に限らずすべての業種にあてはまるのではないでしょうか?

 

自動車も近い将来には、カタログで選んでamazonや楽天で注文、翌日、宅配してもらう日もすぐ来るかもしれません...

◎2019年間ビジターアンケート(詐欺)とは?

Microsoft Edge でネット検索をしていると、突然 2019年間ビジターアンケート画面の表示が....なんだこりゃ?

 

昨年も google chromeで同じような詐欺(フィッシングサイト)を見たような? 画面のつくりもよく似ているなと...

 

キーワード『ビジターアンケート』でgoogle検索してみると関連記事があちらこちらにあるじゃないですか?(笑)

 

まあ、自分はこの先には進みませんでしたので、最終的にどうなるのかはわかりませんが、このような画面が出てきたときの対処方法はいたって簡単です。

 

まずは、ブラウザを閉じることですが、まれに閉じることができなくしてあることもあります。そんなときは....

 

ctrlキー、Altキー、Delキーの3つのボタンを同時に押し、タスクマネージャーを選択し、起動しているブラウザ(microsoft edge)を停止させてください。もしくはPC自体を強制終了してもかまいません。

 

とにかく、タダでスマートフォンがもらえるようなおいしい話が世の中転がっているわけありませんから、普通に考えればひっかかるはずはないのですがね....

 

知人でマイクロソフトセキュリティーパートナーというセキュリティーソフト詐欺にひっかかり、クレジットカードで数万円をだまし取られた方もいます。

 

そして、個人情報、クレジット情報などをむやみに入力したり、不要なアプリをダウンロードしないことが最低限にできることです。

 

だんだんと画面も進化して手口が巧妙化しており、くれぐれも注意が必要ですが、ある程度、どんな手口があるのかをまず知っておくことが大切ですね。参考までにリンク先を書き留めておきます。

 

【参考リンク先】

総務省:国民のための情報セキュリティーサイト

 

フィッシング対策協議会

 

警察庁:フィッシング110番

 

情報セキュリティ安全相談窓口

 

トレンドマクロ:セキュリティーナレッジ(is702)

◎3D開発ラボ・CFRP3D造形HP新設

① 『アイデアをカタチに』をさらに進化させた新サービス『3D開発ラボ』https://3dlabo-kamimoto.jimdofree.com/

 

② 炭素繊維強化樹脂で3Dプリントできる新サービス『CFRP 造形サービス』 https://cfrp-kamimoto.jimdofree.com/

 

これらの2つの業務内容について上記のサイトでご紹介できるようになりました。

 

これは、従来型の図面をいただいて金型製作から量産する通常の業務スタイルから、製品開発スピードと問題の予測精度を大幅向上させつつ、デザイン提案経営を目指す『設計者のための伴奏型3D開発支援サービス』となります

 

3D開発の最新設備を使いこなすことはとても大切ですが、それに加えて、最適な材料の提案、金型設計、成形技術、品質管理体制がすべて整うことで初めて世の中に役立つ製品をお届けできると考えて、新サービスを推進してまいります。

 

ご支援をよろしくお願いいたします。

◎安城ものコン2019出展決定!

出典:安城ものコン2019 公式HP

 

西三河最大級のものづくり展示会『第4回安城ものづくりコンベンション』 

2019年10月18日(金)10時~16時 安城市体育館 にていよいよ開催されますね。

 

わが社も2年前に出展させていただきまして、その時の様子をブログにも載せています。地元安城ということもあり、

情報交換、商談会などでは、顔見知りの方を含めて多くの方とお話させていただくことができました。

ありがとうございました! 

 

展示会は売り込みの場でもありますが、同時にお客様の困りごとやニーズを聞くことができるチャンスもあります。

また、中小企業はなかなか自社技術を知らせる場がありませんので、このような機会を利用することで自社の強みや

アピール力を磨くよい機会です。

 

展示会はお祭り・イベントのようなもので、目立ってナンボ?いろいろと準備をしてPRをしていきたいです。

当ブログやホームページでも展示会の準備について、展開していきたいと思っておりますので、よろしくお願いしますね。

 

◎マテリアルズ・インフォマティクスとは?

最近よく耳にするようになった『マテリアル・インフォマティクス』??

少し難しい内容になりますので、忘れないようにメモとしておきます。

 

樹脂材料の特性などをデータベース化して整理し、コンピュータAIを使ってビックデータを高速情報処理、

必要な知識をすばやく取り出して、新規材料や代替材料の探索及び開発がすばやく行うことが可能となるそうです。

 

従来であれば、「今使っている材料の相当材でもっと安いのはありますか?」とか「ある材料でトライしたけれども、

少し流れが悪いよね。もっと成形性いい材料あるかい?」等と材料メーカさんとかとやりとりして材料を選定していました(笑)

そして、いろいろな材料を横断的に比較できるようなデータベースも存在しませんでした。

 

ある意味では、成形業界や成形技術者と言えども「カン」「コツ」がものをいう世界?でして、あの人は腕がいいなどと

いう時代もありましたが、これからは、技術データに基づくエンジニアでなくてはなりませんね....(汗)

 

材料の機械的物性、耐熱性、耐薬品性等、さまざまな情報をデータベース化した書籍やホームページなどはありますが、

これらをAI(人工知能)のデータ高速処理で容易にリサーチするサービスが、どんどん進化していくことでしょう!

 

材料メーカは材料成分及びさまざまな特性をすべて公開しておらず、また、各社の自主的な評価試験によるカタログ値で、

すべての材料メーカの物性をユーザーが横断的に比較検討することも正直難しかしいところですね。

 

もし、材料メーカと研究機関及び大学等で大型コンピュータによるデータベースづくりと情報処理を駆使すれば、まさに

『マテリアル・インフォマティクス』が早期に実用化されることとなるでしょう。

 

そうなると生き字引みたいな人は不要になるのだろうか?いやいや(笑)

 

★参考:情報統合型物質・材料研究拠点(CMI2) 

 

 

◎MaaS(マース)とは?

最近、耳にする言葉 『MaaS』とは?

 

『Mobility as a Service』の頭文字をとって『マース』と呼び、今話題の自動運転、AI、スマートフォン、などに加えて

公共交通機関などやカーシェアリングなどを融合させる新たな交通手段を含んだサービスのことをいいます。

 

欧州などではいちはやく普及の動きが進んできており、日本でも普及してくることでしょうね。

 

トヨタ自動車とヤフーの業務提携できた新会社「MONET(モネ)」 まさに「マース」の動きに対応するのでしょうね。

 

出典:MONET 公式HPより

 

これらの取り組みがこれからどのように進化していくか?わかりませんが.....おそらく、自動車、あるいはバスなど

移動手段と情報端末と人工知能などのデータベースが融合した新サービス? 渋滞の解消、事故の防止、自動運転....

 

ネットと移動手段がつながり、宿、レンタカー、イベント、グルメ、そしてAI、すべてのサービスがつながる日は近い?

そうなると自動車というより、情報端末家電が動くようなイメージになるのかもしれませんね。

 

 

◎メッセ名古屋2019出展決定

 

2019年11月6日(水)~9日(土) ポートメッセなごやにて開催『メッセナゴヤ2019』に出展いたします。

 

1400社以上が出展する中部地区最大の異業種交流の場となりますので、さまざまな業種の方々と情報交換をして

アイデアをカタチにして製品を企画したり、コラボで開発などができたらいいなと思っています。

 

3Dスキャナによるリバースエンジニアリング、炭素繊維素材を用いた3Dプリント、樹脂流動解析、確かな経験と実績に

IOT技術を融合したサービスで、部品設計者やアイデア商品を開発される方に満足していただく提案をしていきます。

 

まだ、開催までに、適時、これらのサービスにつきまして情報配信をしていきますので、よろしくお願いします。

 

◎3D開発設計者のための『3D設計ラボ』開設

弊社に導入しましたMarkforged社製 FDM(熱溶解積層)方式3Dプリンタにて連続カーボンによる長繊維3D造形が可能

アルミに匹敵する強度と金属の1/4の軽量化が実現できる、強度と精度を兼ね備えた3D造形を実現。

 

CFRPの3D造形特設ページはコチラ https://cfrp-kamimoto.jimdofree.com/

【カーボン強化樹脂による3D造形機の説明】

 

【遊星ギア製作事例】

 

また、樹脂流動解析(CAE)によって、金型内の樹脂の流れをシミュレーションすることで事前に製品の不具合を予測することが

可能となりますから、図面の構想段階で不具合を防止する最適形状の検討が可能となります。

【樹脂流動解析(CAE)について】

 

また、3Dスキャンによるリバースエンジニアリングにより、図面がなくても3Dスキャンすることで複雑な三次元形状を取得

ダイレクトに3DプリントできるSTL形式データを出力が可能です。

【3Dスキャナによるリバースエンジニアリングについて】

 

【自称プラスチックソムリエについて】

 

これらの開発支援体制を「3D設計ラボ」と命名クライアントの要望を満たすアドバイザー自称「プラスチックソムリエ」

先端の3D開発設備をフル活用することで、製品開発を希望される方をサポートいたします。

 

「3D設計ラボ」による開発支援と「プラスチックソムリエ」によるサポートにつきましては、別途専用サイトを製作中。

準備ができ次第公開していきます。 

【3D設計ラボへの思い】

◎平成最初と最後の選抜は東邦が優勝!

出典:yahooニュース 毎日新聞

平成最後の選抜高校野球は、地元愛知代表の東邦高校の優勝で終わりました。

東邦高校は、平成元年から30年ぶりの優勝で、平成最初と最後を優勝する歴史的快挙を成し遂げました!おめでとうございます!

 

習志野高校との決勝、東邦高校のエース石川は、打っては2ホームラン4打点、投げては散発3安打完封、投打で大活躍です。

 

東邦高校の石川選手は、地元の中日ドラゴンズが1位指名して、根尾選手とおなじように獲得してほしいですね。

石川選手はもともと内野手で、守備のセンス、フィールディングもうまく右打ちのセンスも抜群なので、はやり?の二刀流でも使ってみたい逸材ですね。気が早いか?(笑)

 

東邦高校の優勝で愛知に良い風が吹いたところで、中日ドラゴンズもリーグ制覇に向けてがんばってほしいものです。

 

◎新元号「令和」に決まる!

出典:首相官邸ホームページ

 

4月1日(月) 11:40 新元号「令和(れいわ)」が菅官房長官から発表されました。

日本最古の歌集「万葉集」から引用したとのことですが、由来も日本らしくて、美しい響きをもった元号ですね。

 

かつて、「平成」と言われたときにはピンときませんでしたが、「平成」もしばらくしたらなじんできましたから...(笑)。

一か月後の令和元年5月1日にはしっくりとなじんでくるのかなとも思います。

 

西暦645年「大化」から「令和」まで、248個の元号が使われてきたことは、あらためて日本人らしさを感じるにふさわしいのだろうし、日本固有の歴史と伝統をあらためて感じますね。Wikipedia元号一覧

 

改元(元号を変えること)は、天皇の即位に関してだけではなくて、『災異改元』たとえば、地震、大火、疫病、洪水、彗星などが発生した際、改元が行われることも江戸時代などでは多くありました。

 

だから、元号が「令和」に変わることには大きな意味があって、改元は社会の雰囲気を変える力があって、争いごとのない平和で安らかで、おだやかな時代になることを願うことにもつながります。

 

そんな中で4月1日リリースのノリの良い一曲 ゴールデンボンバー「令和」

出典:ゴールデンボンバー「令和」

 なかなか、昭和らしい曲ですな(爆)

◎2019ペナントレース開幕3/29

2019年3月29日 待ちにまったプロ野球のペナントレースがいよいよ開幕しますね。

 

地元、中日ドラゴンズですが、落合監督時代、2004~2011年の8年間、日本一1回、セリーグ1位4回、Bクラスなしの常勝軍団でしたが、高木監督以降の2013~2018年の6年間はすべてBクラスに低迷しており、とても残念でなりません。

 

『勝つことがファンサービス』この言葉はとても懐かしく感じるのは私だけでしょうか?

 

荒木、井端、岩瀬、森野、浅尾といったセリーグを代表する選手が引退しましたが、次の世代の選手へうまくチェンジできなかったこと、低迷の原因はこれにつきると思いますね。

 

クリンナップのビジエド、平田、アルモンテなどの主軸はセリーグでも脅威の打線ですから、彼らに得点させるためには、京田、大島はもちろんのこと、新キャプテンの周平、福田あたりのシーズンを通じた活躍が大切になると思います。

 

一方、問題は投手陣ですね。とにかく、昨年まで確実にローテーションで勝ち星が計算できるピッチャーがいませんでした。

昨年の勝ち頭で13勝を挙げたガルシアが退団して同一リーグの阪神へ移籍するあたりもひそかに痛いですね。

さすがに、松坂や吉見に10勝以上を期待するわけにもいきませんからね....

 

だからこそ、今日、開幕先発する笠原、若い小笠原、藤嶋、柳、そして大野、又吉、このあたりが計算できないとAクラスへの浮上は難しいと思います。

 

常勝軍団の時代は、とにかくナゴヤドームでの勝率が高くて、これは今の広島カープが本拠地で強いことといっしょで、チームを強くするための必須条件と言えます。そして野球はまずディフェンスから守り勝つことが大切です。

 

4/2(火)~4(木) 名古屋ドーム開幕3連戦、相手は昨年の覇者広島カープですが、さくっと、勝ち越しスタートしてほしいものです。過去に低迷した年は、必ず広島に開幕戦でひどい目にあわされていますから、最初が肝心です。

◎安城のみらい創生フォーラムに参加

㈱eumo(ユーモ)代表の新井和宏さん、イノベーション・ファクトリー代表の中島康滋さん、ABCチーフコーディネータの二村康輝さんの3名の方の講演と最後にディスカッション。第一線でそれぞれ活躍されている方だけに、それぞれの話はとても説得力があってなるほどと思わせるものでした。

 

 ㈱eumo(ユーモ)代表の新井さん 投信信託の会社を経営されていますが、『良い会社に投資する』というコンセプトが特徴で、我々、投資と聞くとヘッジファンドの高利回りなどで悪いイメージを持ちますが、新井さんの印象は、真逆の方でした。

 

新井さんの話の中でとても印象深かったことは、企業のあり方、存在意義のようなところをとても大切にされていて、『良い会社に投資する』と考えのベースにつながっているのだと思いました。

 

企業はお金を儲けることは当然一番大切なところですが、企業は社会基盤としてとても大切であるし、地域のインフラのようなものでもある。セブンイレブンの24時間営業の是非などもこのあたりが議論になっているのだと思いますね。

 

『この会社がなくなったら世の中が損をする』、このような会社を応援する考えは、世界の投資家についても広がりを見せており、コンプライアンスとか社会性を重視できない会社へ投資しない方向へシフトしているのだといいます。

 

そして『社会の価値の変化』企業はこのあたりを見誤るといけないということ。

 

社会、特に若者の価値観が大きく変化していて、車でいえば所有する喜びからシェアリングへのシフト、駐車場代やら車検料、保険料もばかにならないわけで、そもそも高級車を所有することへの価値も薄れているようだ。

 

車は単なる移動手段と割り切るのもいいし、キャンプしたければキャンピングカーを借りてもいい、目的に合わせて必要なものを必要なときに借りるというシンプルな考えへと向かっているのだ。

 

物価が上昇しても個人所得が増えず、派遣労働拡大、終身雇用崩壊、少子高齢化など、社会構造の変化がいろいろなところに影響を与えていて、個人消費については、いかにお金を使わずに楽しむのか?こちらに向かうこともあたりまえと言える。

 

わからないことがあればスマホで調べればいい、辞書もいらないし、地図もいらない、CD,DVDを買わなくてもユーチューブで音楽や映画もすぐ見れる、SNSやLINEで人とつながれる、スマホの普及が人の行動や消費のスタイルに変化を与える。

 

だから、新しいライフスタイルなりにあったサービスなり、商品をつくらないと売れなくなるということですね。

 

続いて、イノベーション・ファクトリー代表の中島康滋さん 社名にイノベーションとあり、まずイノベーションのお話。

最近、ちまたでよく耳にする『イノベーション』という言葉ですが、そもそも『イノベーション』って何?

 

イノベーションというと新技術・発明などの技術革新をイメージしがちであるが、必ずしもそのような意味ではないらしい。

『モノづくりからコトづくり』とはよく言われますが、アイデアによる新しい価値の創造、これがいま求められていますね。

 

出典:外務省『世界を変えるための17の目標』 

 

中島さんも言われた SDGs(持続可能な開発目標)を企業の経営について取り入れていくという考え方。

 

2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジエンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際目標について、どのように個々の企業が取り組むべきかということ。

 

会社使命は『社会の課題を解決するためにイノベーションが必要である』『会社は社会の公器である』つまり、社会貢献していくことと利益を出していくことの両立を求められていて、自社の利益のみを考える経営では通用しなくなってきたということ。

 

われわれ、中小企業は無関係だよと思いがちかもしれませんが、たとえば町工場で作る自動車部品のひとつがなくても、自動車の製造ラインは停止することでしょう。つまり、誰もがなんらかの形で社会と接点を持ち、また貢献しているということです。

 

そして、ABC(安城ビジネスコンシェルジュ)チーフコーディネータの二村さんのお話。

いつもお世話になっているABCの二村さんがいったい何を語るのか?とても興味がありました。

 

安城市の中小企業の特徴としては、トヨタ自動車のお膝元で自動車産業が地域経済をけん引し、自動車部品の依存度が高いこと。

そのような中で、100年に1度と言われる自動車大変革時代を迎えており、まさに変化が求められているということ。

 

自動車国内生産台数の落ち込み(ただし軽自動車は増加傾向)自動車部品の中小企業の売り上げ減少(ただし1000人以上の部品メーカは売上増加)など、統計データやグラフなどを用いて、わかりやすく解説してくれました。このようなネガティブなニュースは、あまりテレビなどでも大きく報道されないのではないでしょうか?

 

厳しい状況の中で、新たな新分野への挑戦、自動車プラスワン(もう一つの柱)という形が望ましいということです。

 

そのためには中小企業経営者は、プラスワンを模索するにあたって、まずは本業の技術のとがったところ、強みを理解すること、同業者だけでなく、異業種の方との交流を深めて、自社の強みを異分野に活用することの大切さをいわれていた。

 

そして最後に『もっと自社に自信をもって』と我々にありがたいお言葉を伝えていました。

 

全体をとおして、有意義な講演会でしたが、いい話だったなで終わるのではなくて、具体的行動に移したいと思うのでした。

◎Amazonプライム会員資格の更新?

Amazonプライム会員のクレジットカード更新のお知らせが届き、至急対応しないと会員資格が失効してしまうとのこと。

『Amazon.co.jp』のロゴも本物そっくり....なにげなくクリックしそうですが、いや待てよ。

 

宛先とメールのタイトルが「Amazon更新する <lmxs@b34.coreserver.jp>」

 

これはウソくさいでしょ? わざと少しだまされないようにヒントを与えてくれているのかも(笑)

最近、巧妙な詐欺まがいのメールが増えていますのでくれぐれもご注意を!

◎偽の請求書メールに注意

心当たりのないところから請求書メールが届いている、2月28日の月末のこの時期に、...さて、どうしようか?

 

怪しいなとは感じるけれども、このようなメールはどうしても開いてしまうことがあります。

もしかしたら、大事な内容を確認し忘れる可能性もあると思いますからね。

 

しかし、メールを開いたが送信元について何も書かれていない。やっぱり、偽メールだったなあ。

 

ここで注意しないといけないことは、あえて送信元などを記載していないので、どんな請求だったのだろうか?と思って、添付ファイルをクリックしたくなるところだ。

 

おそらく、このファイルを開いた瞬間に何らかのウイルス、あるいは、詐欺まがいのところへ誘導されることは間違いない。

月末に締めがある会社の経理の方々はひっかからないようにご注意を!

◎Internet Explorer11 サポートはどうなる?

マイクロソフトが、Windows7のサポート終了(2020年1月)によりwindows10への移行にともなって、Internet Explorer11の使用をひかえるように呼びかけていますね。

 

Microsoftの公式ホームページでも、インターネットエクスプローラ11の後継Microsoft Edgeの使用を推奨しています。

 

ただしInternet Explorer11のサポートは継続し、マイクロソフトの公式サポートでは、対策プログラムが公開されています。

https://portal.msrc.microsoft.com/ja-JP/security-guidance/advisory/CVE-2018-8653

  

Microsoft Edge とは何ですか?Windows 10 の企業向けブラウザーの方針はどうなっていますか?

Windows 10 では、Microsoft Edge を使用することで、安全性が高く、高速で生産性の高い方法によって Web を閲覧できます。Microsoft Edge は、下位互換性が必要なサイト向けに Internet Explorer 11 にフォールバックされるように構成できます。Internet Explorer 11 は Windows 7、Windows 8.1、および Windows 10 でサポートされているため、Internet Explorer 11 にアップグレードすると、Windows 10 への移行が容易になります。

Web アプリを最新の標準にアップグレードすることが長期的に最善の方法ですが、お客様は Internet Explorer 11 の下位互換性を利用して、独自のスケジュールで Web アプリをアップグレードすることができます。互換性を高める方法について詳しくは、こちらをご覧ください。

私も、来年1月に向けて、パソコンを順次windows10に切り替えしていますので、標準ブラウザをMicosoft Edgeに合わせて切り替えることにしました。

Google Chrome より高速になっているとも言われていますが、正直なところよくわかりません(笑)

 

使い勝手としては、お気に入り、ブックマークについては正直使いにくくなったなと思います。

cortanaという音声検索機能については、音声データをマイクロソフトに送るらしいので、正直使用を躊躇しています。

また、検索等のスピードについては体感上では早くなったとは感じられませんでした。

 

面白い点は ブラウザ上で落書き、蛍光ペン、手書き、メモ、スクリーンショット機能などが標準装備されたところです。

 

下記はYAHOOの画面に落書きとメモを貼り付けて、スクリーンショットで保存したものです。

 

うまく使えば、ホームページやブログ記事の作成、報告書などを手際よく作成するために役立つかもしれませんね。

まだ、Microsoft Edgeは普及が進んでいないようですが、試してみて慣れていきたいと思います。

◎鉄道の人身事故を考える

出典:中日新聞ホームページ

 

先週の2月13日(水)のことですが、JRで名古屋方面に向かうために駅に到着したところ、東海道線の豊橋-大垣間が運転を見合わせていまして、その影響で名古屋で予定していた仕事の予定をキャンセルせざるを得なくなりました。結局、15時くらいから運転再開となったようですが、ダイヤの大幅遅れは夜まで続いてしまったようです。

 

線路内での人身事故ですから、事故をされた方への対応はもちろんですが、警察の現場検証、車両や線路などの安全点検等を含めてすぐには再開できないことはやむをえません。

 

出典:鉄道人身事故データベース

 

事故情報をいろいろと調べていたところ、鉄道人身事故データベースというホームページがありましたので自分の遭遇した事故とそれ以外の情報を見ていてとても驚いたことがありました。

 

まずは、事故の件数の多さで年間で毎年1000件以上発生していることから、日あたり3件のペースでコンスタントに事故が発生していると言うことに加えて、人身事故のため死亡、重体が大半を占めているということ。さらには年齢別でみると20代の方が一番多いということにも少し驚かされますね。

 

近頃、JRだけでなくて名鉄電車でも人身事故が多いなと感じていましたが、この結果を見て件数が多いことは急に増えたわけではなくて、毎年、減っていないことなのだと思いました。

 

物理的に防止するには、駅ホームに落下防止柵などを順次設置してほしいものですし、また、緊急停止ボタンを目立つように増やすなどして、年々でいいから件数を減らすことが必要です。人命に関わるわけですから、税金を投入して行政として行うべき課題だと思います。

 

また、飛び込みなど自ら命を絶つ方も残念ながらいるかもしれませんが、早まった行動を思い留まるようにはできないのだろうか? 未来に希望が持てないなど理由があるかもしれないが、人と話をするだけでも、もしかしたら救われるかもしれない。

 

車は自動運転技術や安全装備が、年々と進歩しており事故防止に役立っているのだから、どうして、電車にも応用できないのかと思いました。

 

たとえば、駅や踏切にカメラやセンサーをつけて落下や侵入などがあれば、停止させることや線路を高層化するなどにより侵入を防ぐなど、いろいろと方法はあるだろう。人命にかかわることであり、重要な社会インフラなのだからぜひそこへ予算を使ってほしいものですね。

◎統計不正はなぜ?

新聞やニュースで厚生労働省の統計不正問題が、連日のように取り上げあれていますが、統計不正はなぜ行われたのでしょうか?

 

統計不正が組織ぐるみなのか?誰の指示で行われたのか?このあたりは保管義務のある議事録を廃棄??しているそうで、真相はおそらくあきらかにされないまま、担当レベルの処分で終わってしまうのでしょうね。

 

『そもそも統計不正がなぜ行われたのか?』 担当レベルの方が自分の身に危険を冒して不正をする理由がありませんから、統計不正をすることで得をする人の指示だと思うのが自然ですね。

 

『統計でウソをつく』で検索すると山のようにいろいろな書籍とか出てきます。統計でウソをつくことは、よくある手法で驚くことでもありません。また、統計を取る人や組織に、最初から統計結果に対して恣意的な意図があれば、統計でウソをつくこと自体は、ごく自然に行う行為だと言えます。

 

つまり、数字そのものを改ざんしたら不正となりますが、都合のいいデータのみ公表するとか? 都合のいいデータを集めてサンプリングすれば必ずしも不正ではなくて??平気でウソがつけますから....

 

最近では、研究論文のデータ不正、建築物の基準違反の偽装など数字を使ったさまざまな不正が横行していますが、根っこは同じで、いわゆるプロや専門家が素人をだますこと、これは、技術者やプロが魂を売るということです。いわゆる有識者と言われる先生方の正義と理性が問われると言えます。

 

太平洋戦争の時代、大本営発表で撃ち落とした戦闘機の数、撃沈した戦艦の数、死者の数など、多くのウソの戦局報道をして、国民を間違った方向へ誘導した苦い経験があるはずです。

 

統計でウソをつく国のレッテルを諸外国から貼られてしまうと、さまざまな政策の効果、業績、株価などあらゆる面で信用を失墜することにつながります。

 

本当のところ、景気はよくなっているのか?知りたいことはこれだけです。

◎AbemaTVとYoutubeをテレビで見る

インターネットテレビとして人気があるAbemaTV、そして、ネット動画Youtubeですが、パソコンやスマホでは少し画面が小さくて見づらいと感じませんか? *AbemaTV https://abema.tv/ Youtube https://www.youtube.com/

 

そんなときおすすめしたいのが、amazon fire TV Stick です。

 

設定は実に簡単でして、HDMI端子付テレビにFire TV Stickを挿入して、Wifi接続すれば、すぐに使えますので、わずらわしい設定など一切ありません。

 

ただし、amazonプライム会員になることが必要で年会費3900円となりますから、年会費を高いと感じるかについては、amazonでお急ぎ便でネット通販を利用する方であれば、簡単に元が取れるものと思います。

 

音楽、ビデオ、本に加えて、Abema TV、Youtube などをテレビ番組の操作の感覚で使えることは、とても快適で、古いアニメとかドラマを見直すなども面白い活用方法です。インターネットとテレビ、そしてスマートホンの融合とでもいいますか、どんどんと垣根がなくなってきて、便利な道具がいろいろと出現してきます。

 

音声検索、顔認証、人工知能AI、自動運転など、すべての情報がつながるようになってきて、融合と進化をするのでしょうが、

これらの道具については,人が正しく取捨選択して、個人情報等に留意してうまく使いこなしていきたいものです。

◎トヨタカレンダー2019

【2019年DENSOカレンダー 公式ホームページより抜粋】

トヨタカレンダーをご存知ですか?

 

トヨタ関連企業の年間カレンダーのことを言いますが、基本的にトヨタの製造ラインの稼働日に合わせて、トヨタ系列の部品メーカー等は出勤日を決めています。

 

ちなみに、昨年(トヨタカレンダ2018)、一昨年(トヨタカレンダ2017)もトヨタカレンダーをブログに書きましたが、今年は例年に比べて、天皇の即位の日の発表などの影響?で、トヨタカレンダーの公表が少し遅れた気がしますね。

 

昨年12月「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律(平成30年法律99号)」公布・施行されたことに伴い、トヨタカレンダーも対象日はお休みになりました。(対象日2019年4月30日(火) 5月1日(水) 5月2日(木) 10月22日(火))

 

トヨタカレンダーは、原則、祝日は出勤日で、その代わり盆休み、GW、正月休みは長いことが特徴です。

祝日を稼働日として週5日稼働を維持することは、製造ラインの効率化、1週間のカンバン枚数の平準化、系列会社を含めた安定生産・納入に効果があると言われています。また、長期連休は、九州など遠方出身の方の帰省などにも役立っていると聞きます。

 

2019年トヨタカレンダーの長期連休と「天皇の即位の日及び即位正殿の儀」による休みは下記のとおりです。

 

*5月のゴールデンウィーク:4月27日(土)~5月5日(日)⇒9連休 (10連休でなく5月6日(月)祝日は出勤日なので要注意!)

*8月の盆休み:8月10日(土)~18日(日)⇒9連休

*10月22日「即位正殿の儀」:10月19日(土)~10月22日(火)⇒4連休

*正月休み:12月27日(金)~2020年1月5日(日)⇒10連休

 

参考として下記にDENSOカレンダ2019をリンクします。

https://www.denso.com/jp/ja/about-us/calendar/

 

*注意点として製造部門とフレックス部門、東京支社などで違いがありますので、別途確認が必要です。

*例年あった1月、2月の第3、4土曜日の稼働日は2020年はなくなりました

 

 当社の位置する安城市は豊田市、岡崎市に隣接しており、トヨタ自動車、三菱自動車及び系列関連企業が集まる自動車産業の一大集積地なので、トヨタカレンダーは、お弁当屋さん、ゴルフ場、飲食、サービスなど、いろいろな仕事に影響があります。

 

当社もトヨタ関連の部品をカンバン方式で納入していますので、毎年この時期になるとトヨタカレンダーをいちはやく入手して、自社の出勤日を決めています。また、今年は働き方改革など考慮して早めにカレンダを作成せねば....。

 

*2018年トヨタカレンダー    *2017年トヨタカレンダー 

◎『あおり運転』は免停になります

交通死亡事故につながる「あおり運転」は大きな社会問題となっており、昨年7月、堺市でバイクに追い越されたことに腹を立てて、あおり運転の後にバイクの大学生に車を激突して死亡させた事件では「殺人罪」が適用され、懲役16年が求刑されました。

 

殺された大学生の命の償いが、殺人者のたった懲役16年では少し軽すぎると思いますが、あおり運転で殺人罪が適用された裁判結果は一定の評価ができるのではないかと思います。

 

「殺人罪」の決め手となったのは、ドライブレコーダに残されていたバイクに衝突させた後の容疑者の「はい終わり」の言葉で、この証言が「未必の故意(みひつのこい)」と判断されたようです。

 

つまり、明確に殺意はなくとも、その行為をしたら死亡することを認識しての行動については、殺人罪を適用できると見なしたということです。また、ドライブレコーダが、今回の裁判の判断材料となったわけで、これから自分の身を守るために、ドライブレコーダは自己防衛に欠かせませんし、法的にドライブレコーダの車載を義務化してもよいかもしれません。

 

 

ちなみに「あおり運転とは?」 *交通教本「あおり運転の態様と違反種別」より引用

 

①前方の自動車に著しく接近し、もっと速く走るように挑発する →車間距離保持義務違反(道路交通法第26条)

 

②危険防止を理由としない不必要な急ブレーキを掛ける →急ブレーキ禁止違反(道路交通法第24条)

 

③後方から進行してくる車両等が急ブレーキや急ハンドルで避けなければならなくなるような進路変更を行う。 →進路変更禁止違反(道路交通法第26条の2第2項)

 

④左側から追い越す →追い越しの方法違反(道路交通法第28条)

 

⑤夜間、他の車両の交通を妨げる目的でハイビームを継続する →減光等義務違反(道路交通法第52条第2項)

 

⑥執拗にクラクションを鳴らす →警音器使用制限違反(道路交通法第54条第2項)

 

⑦車体を極めて接近させる幅寄せ行為を行う →安全運転義務違反(道路交通法第70条)、初心運転者等保護義務違反(道路交通法第71条第5号の4)

 

なお、重大な事故につながる「あおり運転」と判断された運転者は、免許停止などの行政処分が科されますし、暴行罪が適用されることもあるため、加害者としてはもちろんのこと、被害者にならない様に注意が必要です。

 

ところで昔から、「運転すると性格が変わる人」っていませんでしたか?

 

このような人は、たとえば日常生活の中で強いストレスを溜めているとか、普段はおとなしい?がうまくストレスが発散できないとか、あるいはちょっとしたことでカットなるとか、潜在意識に短気な性質を持つ人なのだろうと思う。

 

最近、運転していると不必要に車線変更して慌てている人、車間距離を取らない人などを見受けますが、いったいなぜそんなに慌てているんだろうか?そんなに早く目的地に着きたいのか? だったら少し早く家を出てのんびり運転したらどうかと思う。

 

また、コンビニのレジでいつもせっかちで、お客も店員さんも慌てている様子なんだけれども、そんな急いで買わなければならないモノっていったいなんなのだろうか?(笑)

 

また、歩きながらスマホをする人、運転しながらスマホをする人、そんなに慌てて何か?調べものでもあるのか?

 

大慌てしたところで、時間を有効に活用しているとは思えないし、イライラしたところでよいアイデアも出ないし、良い判断もできないのではないかと思う今日この頃。 少しでもリラックスしておだやかな気持ちで暮らせるようにしたいものですね。

◎一年の目標と抱負を考える

昨年は、あらかじめ計画を立てて考えてから行動するというより、目の前の課題をクリアするためにがんばっているうちにあっという間に、一年が過ぎていった...そんな年だった。

 

さて、今年はどんな年にしていこうか? 少し立ち止まって今年の目標と抱負について、昨年までの取り組みも踏まえて考えていきたい。

 

頭の中をクリアにするために、まず、やるべきことをとにかく書き出して、その中で重要度によって優先順位をつけてみる、そして、それを週単位とか月単位? ある程度でいいから、やるべきことと目標の期限をざっくりでいいからまず設定してみようか?(笑)。

 

あと、パソコンやスマホの不要なアプリやデータの削除、パスワードの再設定、買ったけれども読んでいない本、いただいた名刺の整理整頓など、やりたいけれども、ほったらかしのことが山ほどある。

 

本当はホームページについても新しい情報を盛り込んだ形に一新したいと思っているがいっこうに進んでいないし....でも、少し落ち着いてやりたいイメージを膨らませる時間があってもいいんじゃないかな?と思う今日この頃。

 

昔、ブームになった『断捨離(だんしゃり)』もありかなと思います。入ってくるいらないものを断ち、最近使っていない不要なものは捨て、一度、整理して、モノをため込まずにまず身軽になること。

 

これは何もモノだけではなくて、人、情報、仕事などすべてに通じる。とにかく、人につながりを求めてSNSやインターネットでつながること、そして湯水のように流れるネット情報がとにかく多すぎる...SNS疲れなどという言葉が流行したけれども、これらもすべて一度、断捨離をしてみることが必要なのでは?

 

ある意味では、トヨタ方式の『必要なものを必要なときに必要なだけ』は 究極の断捨離...いや合理化なのかもしれません(笑)。

一度、いろいろなムダを削ぎ落して断捨離をしてみると、本当に必要なものは何か?が見えてくるかもしれません。

◎横綱稀勢の里の引退に思う

3場所にわたる8連敗のワースト記録を更新し、今場所、いきなりの3連敗となった横綱稀勢の里が、ついに引退を決断しました。残念な結果に終わりましたが、まずは、素直にお疲れさまと言いたい。本人の敗戦後の表情を見ると、まさに満身創痍と言った感じて、正直早く楽にしてやりたい、かわいそうだなと思いました。

 

個人的な意見としては、そもそも稀勢の里にとって横綱になったことが良かったのか? 横綱になったばかりに相撲人生を短命に終わらせてしまったのではないか?と思います。

 

横綱審議委員会の横綱推薦内規によると【1】横綱に推薦する力士は、品格、力量が抜群であること。 【2】大関で2連続優勝した力士を横綱に推薦することを原則とする。 【3】第2項に準ずる好成績を挙げた力士を推薦する場合は、出席委員の3分の2以上の決議を必要とする。 【4】品格については、協会の確認に基づき審議する。 とある。

 

ちなみに、稀勢の里は 内規【2】大関で2連続優勝した力士を横綱に推薦することを原則 を満たさないが、毎年、安定した成績を大関として挙げていたことを根拠に、横綱に昇進となりました。

 

内規【1】の中の力量が抜群であること、横綱は他の力士を寄せ付けない圧倒的な力量差がなくてはならないのですが、結果論となりますが、このあたりの選考の過程で日本人横綱を早く登場させて、相撲人気を復活させたい等のあせりから、力量不足の状態で横綱に選考してしまった横綱審議委員会にも選考責任があるのではないか?と思います。

 

モンゴル出身の白鵬、あるいは引退した日馬富士等と比較して、稀勢の里に対しては選考から、その後の引退勧告をしない状況などを含めて、どこか甘さが感じられました。

 

野球発祥の大リーグにおいても外国人選手の活躍はあたりまえで、スポーツの世界がグローバル化は避けられない中、日本のお家芸の柔道でも日本人がなかなか勝てませんが、外国人と日本人の体格差なども含めてやむをえないかもしれません。

 

『柔道』→『JUDO』、『相撲』→『sumo wrestling』、海外ではこのように呼ばれていて、とても人気がありますので、海外の方を受けれているのであれば、この流れに逆らうことはできません。

 

むしろ、世界に相撲を売り込んで興業的に成功をおさめつつも日本独特の文化(女人禁制、神事)などについて、広く世界の方に理解を得ていく必要があるかと思います。

 

白鵬などモンゴル出身の横綱は、横綱審議委員会から横綱の品格を問われる場面が過去にありましたが、そもそもの相撲は神事であるという様な精神的なところを、どのように海外の相撲ファンを含めて伝えて伝承していくのか?横綱審議委員会のメンバー構成の中に外国人の方を入れるなど、そして、相撲協会も含めて、人事など頭の柔らかい方に血を入れ替えるなど、刷新する必要があるのかもしれませんね。

◎平成31年銘ミントセット販売開始

出典:造幣局オンラインショップ

 

平成最後の平成31年銘の硬貨ですが、4月から新元号に変わるのでどの程度出回るのかは不明ですが、確実に未使用品を入手する方法として造幣局でミントセットを購入する手があります。(昨年のミントセット記事はコチラから)

 

平成31年は1~4月の4ヶ月のみで平成最後の年で、ネット上でもひそかに人気が出ているようですが....昨年に続いて、私は平成31年のミントセットもさっそく注文しておきました。プレミアがつくことはおそらくないですが(笑)

 

海外に向けての平成31年銘ジャパンコインセットはさっそく売り切れになってしまっていますね、こちらはイノシシのデザインも入っていて欲しかったのですが、すでに売り切れてしまい残念です....興味がある方は造幣局オンラインショップからどうぞ。

◎amazon New echo dot 使ってみた感想

出典:amazon 公式ページ

 

昨年末にamazonにてAI機能を持つスマートスピーカNew echo dot が割引された価格で販売されていた。さて、どうしようか?

 

日本語の音声認識の精度や音声の録音等によるプライバシー面などで、少し懸念があり、正直なところ、なかなか手を出しにくいと感じていたのですが、割引に加えて、第三世代となり性能面でも向上したようで、新しいもの好きな私は、ついに迷いながらも買ってしまいました。

 

読書、買い物、音楽、映画、などで、いつもAmazonにお世話になっているヘビーユーザー(笑)の私は、Fire TV、Fireタブレットなどと同様で、買ったらその日にすぐにいろいろと試しに使ってみました。

 

使ってみてなかなかいいなと思った機能としては、本の朗読機能ですね。これには少しびっくりしました。寝ころびながら朗読をしてもらえば、気軽にながら読書もできますよ。

 

具体的には、amazon KINDLEで登録した本を、echo dotで読ませるということですが、日本語の音声は標準に近くて、聞き取りやすい音声なので、パソコンをしながら本を朗読してもらうなど、いろいろと使い道があるかと思います。

 

また、他に良いと思った機能は、echo dotに音楽を適当に選曲してもらい、もし、その曲が気にいったら曲名を確認して、音楽をアプリに登録しておけば、いつでもどこでも聞くことができます。うまく使うと懐かしい曲などをなにげに発見できることも、しばしばありますね。

 

まだ、今日届いたばかりでの第一印象なので、さらに使い込むと良い点と悪い点もいろいろとわかるかもしれませんが...とりあえず、さらに使い込めば、相当、仕事や生活で役立つツールだと感じました。買いですね...あと、音声情報のプライバシー保護などは、機器の設定などをもう少し調べてみる必要があるかとなと思いました。